134件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2022-12-23 12月23日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

憲法25条の法意に沿った年金額支給されるべきことは言うまでもありません。しかし、急激な経済状況も含めまして、国民が困窮に陥る要因は様々であり、他国の経済状況社会情勢によっても国内経済は大きな打撃、影響を受けますし、本請願物価上昇という観点のみに立ったとしても、それだけで健康で文化的な生活を営むのは不可能と言い切ることはできないと考えます。  

上越市議会 2022-09-27 09月27日-07号

そして、既に融資をして、頑張って毎月の年金額から100円か500円か1,000円か知らんけど、それを返済に充てているという、頑張っている方もたくさんいるという話ではありませんか。そうした人たちにも追加的に援助したらどうですか、減免するとか。

上越市議会 2022-03-28 03月28日-08号

まず、賛成立場で、委員から、現在の年金額生活保護最低生活費を下回っている。少なくとも生活保護最低生活費分は必要と考えるので、賛成するとの意見が述べられました。  続いて、反対立場で、委員から、これ以上若者にしわ寄せが行かないようにするため、反対するとの意見が述べられました。  採決の結果、本請願賛成多数により、採択すべきものと決しました。  

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

次に、請願第16号老齢基礎年金等の抜本的な改善を求める意見書の提出について、岸田政権は4月からの新年度の公的年金額削減しようとしています。新年度より0.4%の削減は2年連続です。食料品などの物価値上げが続く中、年金が主な収入源高齢者や障がい者などの年金生活者にとって、年金額削減は今でも苦しい家計をますます悪化させることが必至です。

新潟市議会 2022-03-16 令和 4年 3月16日市民厚生常任委員会−03月16日-01号

小関洋 保険年金課長  政令市20市と共同して毎年要望していますので、現在の年金額では高齢者生活というのはなかなか厳しいのではないかと感じています。  それから、配付された資料は昨年8月の要望書ですが、私どもで確認できた範囲では、平成28年度以降、同様の要望事項を20市で取りまとめて国へ要望しています。

上越市議会 2021-09-17 09月17日-04号

例えば1か月の間に通院3日以内ですと3万5,000円というふうな基準の金額が出されておりますし、また重い障害になった場合について、例えば障害者になった場合については年金額ということで500万円を年額で受ける。または死亡した場合については4,420万円、そうした補償ということはあります。

長岡市議会 2021-09-15 令和 3年 9月文教福祉委員会−09月15日-01号

国民年金には自営業者やフリーランス、非正規雇用労働者、それから無職の人などが加入していますが、厚生年金などと比較しまして年金額が低いのに保険料は高くて、所得が低いほど大変な保険料負担となっております。国民年金受給者の中には、年金が少なくてなかなか新聞も購読できない、葬式や結婚式に呼ばれても持っていくお金に苦労している、それから食事を切り詰めているなどのぎりぎりの生活をしている実態があります。

新発田市議会 2021-03-09 令和 3年 3月 9日社会文教常任委員会−03月09日-01号

8割が年金天引きですが、年金額月1万5,000円以下の方は市役所の窓口で納付されているわけでありますが、全国で約1万人、当市ではどのくらいなのか私もまだ分かりませんけれども、スタート時点に比べますと2倍超で、75歳以上の皆さん、ごめんなさい、これは後期のほう言いました。とにかくこのコロナ禍で厳しい中保険料値上げは避けていただきたかったなというふうに申し上げて反対討論といたします。

燕市議会 2020-12-09 12月09日-議案説明・質疑・一般質問-01号

年金額が減るということは、高齢者にとって医療介護負担を伴いながら生活を送るため、家計が脅かされることになります。また、それだけ個人消費が抑え込まれることによって、地域経済にも少なからず影響を及ぼすことも明らかであります。こういうことでは、現役世代若者にとっても老後に希望の持てない国と映るのではないでしょうか。  

新発田市議会 2020-11-30 令和 2年12月定例会−11月30日-01号

年金額の引き下げが地域経済│           │      │  │ │  │    │地方財政に与える影響は大きく、自│           │      │  │ │  │    │治体行政サービスにも直結する問│           │      │  │ │  │    │題となっている。        

小千谷市議会 2020-09-24 09月24日-04号

それをマクロ経済スライド物価や賃金の上昇に追いつかない年金額に抑えながら窓口負担を増やし、毎年数千円ずつ保険料負担が増えております。このような高齢者いじめ医療制度を改めるよう求め、反対討論といたします。 ○議長(田中淳君) 以上で通告による討論は終わりました。   ほかに討論ありませんか。               

見附市議会 2020-09-08 09月08日-一般質問-02号

また、高齢者障害を持つ方への支援についてですが、新型コロナウイルスに関して年金額が減るということはないため、本人からの金銭的な相談はない状況でありますが、介護家族所得の減少による受診控え介護サービスの利用を控えるケースが懸念されます。相談対応する中でニーズを把握し、必要に応じて支援策を検討していきたいと考えております。  次に、感染発生時の市の対応についてお答えいたします。

燕市議会 2020-03-19 03月19日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

次に、国民健康保険特別会計では地域経済長期低迷に置かれた自営業者や非正規労働者年金額の伸びが抑制されている高齢者など、低所得加入者が大半を占めているのが国民健康保険であります。保険税負担会社員の加入する協会けんぽの2倍であり、全国知事会などは1兆円の予算化によって均等割、平等割を廃止し、協会けんぽ並み保険税の実現を国に求めています。

燕市議会 2020-03-02 03月02日-議案説明・質疑・一般質問-01号

2013年10月から15年4月の間に特例水準解消を求めたという中で、この次が15年4月に初めてマクロ経済スライド、これを発動して0.9%年金額改定してまいりました。この間合わせて、前段にもございますが、2.5%と合わせると3.4%減額をしたところでございます。私自身も今、年金扱いしていますので、このことについては十分承知しているところでもございますが、問題はこの後なんです。

新潟市議会 2019-12-17 令和 元年12月17日市民厚生常任委員会−12月17日-01号

別紙資料平成27年度年金額改定について」配付) ○伊藤健太郎 委員長  それでは,藤田さん,お願いします。 ◎藤田孝一氏 年金者組合藤田孝一です。きょうは説明の機会を与えていただき,ありがとうございました。  それでは,説明します。まず,年金者組合は,全国で12万6,000人の組合員がいます。新潟県は,1,450人を超えています。新潟市には,そのうち240名近くいます。

新発田市議会 2019-12-02 令和 元年12月定例会−12月02日-01号

から │           │       │  │ │  │    │15年4月の間に2.5%、15年4月に │           │       │  │ │  │    │マクロ経済スライドを発動して │           │       │  │ │  │    │0.9%の年金減額改定をし、新発田 │           │       │  │ │  │    │市の年金受給者年金額

柏崎市議会 2019-03-20 平成31年 2月定例会議(第 7回会議 3月20日)

損害賠償額の決定について 第33(選第 1号) 固定資産評価員選任について 第34(選第 2号) 教育委員会教育長の任命について 第35(選第 3号) 職員懲戒審査委員会委員選任について 第36(選第 4号) 職員懲戒審査委員会委員選任について 第37(委員会発案第1号) 専決処分事項の指定について 第38(委員会発案第2号) 希望と活力ある地域産業振興基本条例 第39(議員発案第 1号) 基礎年金額

小千谷市議会 2019-03-18 03月18日-04号

次に、請願第1号 基礎年金額等の改善年金の毎月支給を求める請願について申し上げます。   審査の過程では、障害基礎年金を含むかどうかについて、基礎年金支給額の推移について、事務処理経費の見込みについて、請願と国の制度との関連について、年金額改善現行制度との比較とマクロ経済スライド制関連について、高齢者社会保障の充実を求める請願かどうかについてなどの質疑がありました。